2021年7月18日(日)は京阪ゴルフ倶楽部にて久しぶりにラウンドしました。
5:37のINスタート。
朝一はさすがに涼しく、パター練習も芝が濡れていてわずかに重め。
とはいえベントグリーンの状態は非常によく、この価格帯では信じられないくらいのコンディションです。
今回の課題は
①OBしないようにすること
②アイアンショット、ティーショット共に力を抜くこと
を挙げました。
①OBしないようにすること
これは達成できました!
18ホールをラウンドしてボールを1度もロストすることなく最初から最後まで使えたのは
ショートコース以外では初めてでした!
OBしないということは2打罰がなくなるので当然スコアに直結しますので、今後もOBしないことを考えながらのラウンドを心がけたいと思います。
②アイアンショット、ティーショットで力を抜くこと
これも基本的にはクリアしました!
アイアンショットって、いつも95%くらいのパワーで振っていたのですが、
いろいろネットで読み進めて行くうちに、どうやら「全力で振らないほうがいい」
ということが1年経ってようやくわかりました。(遅い)
力むことで体に余計な力がかかり、スイングプレーンも変わるし、フェイスの向きも変わりますから当然狙ったことろに飛ばないわけです。
5~7割くらいのパワーで打つことを心がけました。
狙ったところにはかなり近づけたように感じます。
そして飛距離もさほど変わらないというおまけもつきました。笑
フェアウェイ広く、まるでハワイのようなコースです。
(ハワイでやったことがない)
フェアウェイ途中では
亀が歩いていたりしてなごみます。
ラウンド結果
5:37スタートで9:39にはスクリーンショットを撮っていますので、
スルーで4時間で終えています。
めちゃ早!
パットが悪かったが後半に改善
前半はパターがよくなくて、(4パット!)
終わりかけに一緒にプレーしている友人に、
「フェイス開いてるんちゃいますか」とアドバイスをうけまして、
後半はかなり改善!
後半のOUT2・4・5のPar3はパーオンしてないにも関わらずワンパットで沈めることができていて、
たった一言のアドバイスでここまで改善できるとは、魔法の言葉のようです。
ドライバーショットはマンぶりしたらあかん
OBゼロで終えれたのはやはりドライバーショットの改善にあったと思います。
4割くらいの力でポンと打つことを心がけました。
1打目でフェアウェイ真ん中にあるとあとが非常に楽になります。(あたりまえ)
マンぶりして250ヤード飛ばす必要はなく、チョンとうって150ヤードくらい飛ばすイメージで打ち、
200ヤード飛んだらラッキーくらいに思っていればいいみたいでした。
結果的には220ヤードくらい飛んでたりするので十分やっていけそうです。
ボールを変えたのもよかったかも?!
今回は終始1球しか使ってないのでわかりませんが、
新調した(といっても中古のB級品)ボールがよかったのかもしれません。
使用したボールは『ブリヂストン TOUR B JGR 2018年モデル』で、
30球で3900円なので1球130円と、さほど高くないボールです。
ドライバーのスピン量が減って打ちやすい感じがしますが、
かと言ってディスタンス系ボールと違ってアプローチでのウェッジでの打感の柔らかさは程よくあります。
当分はこのボールを使っていきたいと思います。