今回も義父母に同行させていただき、
花吉野カンツリー倶楽部に行ってきました。
花吉野は2020年8月13日、9月27日に続いて3度目のラウンドとなります。
人生初のフルラウンドがここ花吉野となり、
京阪ゴルフに次いで多くラウンドさせて頂いているコースとなります。
- 1. 花吉野でのこれまでの結果
- 2. コース紹介
- 3. 各ホールの総括
- 3.1. 10番 506Y PAR5
- 3.2. 11番 384Y PAR4
- 3.3. 12番 306Y PAR4
- 3.4. 13番 182Y PAR3
- 3.5. 14番 419Y PAR4
- 3.6. 15番 316Y PAR4
- 3.7. 16番 344Y PAR4
- 3.8. 17番 145Y PAR3
- 3.9. 18番 500Y PAR5
- 3.10. 昼食
- 3.11. 1番 371Y PAR4
- 3.12. 2番 354Y PAR4
- 3.13. 3番 472Y PAR5
- 3.14. 4番 137Y PAR3
- 3.15. 5番 405Y PAR4
- 3.16. 6番 391Y PAR4
- 3.17. 7番 181Y PAR3
- 3.18. 8番 388Y PAR4
- 3.19. 9番 530Y PAR5
- 4. 総括と次回への課題
花吉野でのこれまでの結果
1度目は134、55パット
2度目は153、48パットと
散々な結果をたたき出しているコースです。笑
今回は前回よりはせめてよくなっていてほしい!
コース紹介
起伏の少ない全18ホール、パー72、レギュラーティーで6,331ヤードとなっています。
練習ではウッド系はそんなに調子悪くなさそう。
アイアンは気持ち左に飛ぶ(フェイスが開いている)風だったので気を付けないとなと確認。
パター練習は全然距離感合わない。。
自分の感覚で打つとほとんどショートしてしまいます。
グリーンがめちゃ早いので精神的にビビっているのでしょうか。
バンカーについては、花吉野のバンカーは砂浜みたいなサラサラバンカー。
全然出ません。笑
エクスプロージョンさせても全然飛ばなかったり。
砂を浅く取りすぎるとぶっ飛んで行ってしまう。
今回はホントにバンカーに(も)悩まされました。
各ホールの総括
今回はINスタートです。
10番 506Y PAR5
1打目はしっかり打てて左の丘の奥に。
ラフからの3打目は3Wでグリーン手前のバンカー。
バンカーからの3打目は砂をつかみ過ぎて出ず。
4打目で脱出もグリーン手前。
5打目56°でオン。
激早グリーンの洗礼を受け4パットで+4スタート。
11番 384Y PAR4
1Wはまっすぐ!
2打目5Wでグリーン手前のバンカー。
バンカーからの3打目出ず。
4打目でオン。
3パットで+3。
12番 306Y PAR4
池まで230Yと距離がないので5Wでティーショット。
池の手前に落とし、2打目は前足下がりをチョロ。
3打目56°でボギーオン。
2パットでボギー。
13番 182Y PAR3
ホールインワン賞が貰える今回初のショートホール。
ティーショットを左に。
2打目56°でボギーオン。
2パットでボギー。
14番 419Y PAR4
ティーグランドからフェアウェイまでOBエリアがあり、
視覚的に緊張するコース。
前回ラウンドでOB叩きまくった記憶が蘇る・・・
1Wでしっかりまっすぐ飛ぶ。
セカンドは5Wチョロ。
3打目やや前に飛ぶ。
4打目9番でオン。
3パットで+3。
15番 316Y PAR4
ここは右の山を越えるとショートカットできるので、
飛距離的には問題ないと考え1W。
しかしチョロがでる。笑
2打目動揺しているなか3Wを空振り。。
3打目も3Wでダフリながらも前に。
4打目7iがダフリチョロ。
5打目56°ショート。
6打目ようやくオン。
2パットで+4。
16番 344Y PAR4
1Wを左に。セカンドでバンカー。
その後バンカーで費やしつつ、
5打目の56°があわやのチップイン。
1パットでダボ。
17番 145Y PAR3
レギュラーてぃーは浮島からのショット。
視覚的に池が効きまくっている。
PWでアゲンストであんまり飛ばないかとおもいきやグリーン左奥。
その後ザックリや行ったり来たりをくりかえし7オン2パット+6。
18番 500Y PAR5
ティーショット1Wを左カート道にのせてしまい、
暫定球をうちつつドキドキしながら確認に行くとランで300ヤードくらいかせげてました。
ラッキー!
セカンドを5Wでグリーン奥。
3打目56°でオン。
痛恨の3パットでボギー。
前半はパー36に対して61、22パットでした。
昼食
トンテキ定食をいただきました。
食べすぎです。笑
後半はOUTです。
1番 371Y PAR4
後半最初のティーショットは左に打ち込む癖が発動・・
OBののち3打目も左気味。
4~6の記憶なく、3パットで+5スタート。。
2番 354Y PAR4
ティーショットから全部覚えていません。笑
5オン4パットで+5。
3番 472Y PAR5
コース見た目以上に右のバンカーが効いていて、
左の奥のしげみに打ち込む。
セカンドがOB。
4~6でオン。3パットで+4。
4番 137Y PAR3
PWでグリーン左。
2オンして2パットでボギー。
5番 405Y PAR4
右の池には届かないので思いっきり池めがけてまっすぐ!
セカンドを池ポチャ。
1打罰で4打目も池ポチャ。。
6打目オーバー。
7打目パターでアプローチもグリーンからこぼれる。
8打目にようやくピンに近づけ、
1パット+5。
6番 391Y PAR4
1Wまずまず、セカンドでバンカーイン。
3チョロ,4でバンカーからようやく脱出。
5打目でオン。2パットで+3。
7番 181Y PAR3
5Wを左に。セカンドオーバー。
3打目オンで2パット、ダボ。
8番 388Y PAR4
1Wで左へ。
セカンドダフリ。
3打目グリーン届かず。
4打目でオン。
痛恨の4パットで+4.
9番 530Y PAR5
最終ロングホール。
1Wでしっかり前に。
セカンド池。
4打目オーバー。
5打目でオン。2パットでダボ。
ラウンド終了!
総括と次回への課題
全体的にウッドはよかったように感じます。
その分アイアンが悪くなるというあるあるを経験。
京阪ゴルフ倶楽部では基本的には平坦なコースですので、
前足下がりなどの経験が絶対的に不足しており、
トップやチョロ、空振りなんかもちらほら。笑
パットはショートがおおいのがやはり治りません。
次回に向けてパターの改良(手元のウェイトが重いせいでヘッドが軽く感じる気がする)、アイアン精度の向上めざします。
次回は4月29日の祝日にラウンド予定です。
それまでの間に一回あるかな。